Headphone Junky

歴だけはそこそこあるホムシアオーマニの偏ったお話

もうひとつの極北、SR-007Aを入手する。

f:id:koichirokoichiro:20220821152739j:image

さてSR-007Aだ。
STAX用の社外アンプ、KGSSHV CARBONを購入するとき、ほぼ同時に購入していた。

併売されている上位機、SR-009Sがあるのになぜ?と思われるかたも多いだろう。ぼくも半分そう思っていた。
ネットでの評判をみると、SR-009が発売された際、手元で聞き比べして、結果SR-007Aを残したと書いておられるかたが居られた。
音の評価を見ても、どうもSR-007AとSR-009では音の傾向がまったく違うというレビューが多いようだ。
決め手は、鳴らしにくいという噂のSR-007Aが、SR-007AはKGSSHV CARBONでやっと鳴りきったと海外サイトの書き込みで読んだことである。
CARBONが手に入る。鳴らしきったSR-007Aを聞いてみたいと考えるのが人情ではないだろうか。

ヘッドホンを追加した言い訳はここまで。音質について書いてみよう。
まず音色の色数が多い。
SR-009S、JADE2は個人的に色が薄く、よく言えば反応が速くキレがあると言えるだろう。悪く言えば薄く、現実感のない音と言えば理解いただけるだろうか。
この2機種ともに、音の輪郭は自然だが、厚みが少なく質量を感じない音のように思う。
SR-007Aはこの点が大きく違うと思う。輪郭は圧倒的に自然なのは静電型独特。そこに質量や現実感、音色の妥当さが乗っていると思う。
静電型の弱点として良く言われるのが低域が薄く重量感が感じられないということだ。
この点、SR-007Aの一般的な評価としては同じように曖昧で軽い低音だろうとの評価を目にすることが多い。低音の量に関しては、他の静電型ヘッドホンよりも多いとの評価も散見する。

CARBONで鳴らすSR-007Aの低音は素晴らしい。厚み、質量、スピード感、自然さ。どれをとっても最高に感じる。ネットで見るネガティブな要素はぼくは個人的に感じない。
低音以外も、高域の輪郭は限りなく自然で中音、特にボーカルの艶や厚みに関しては個人的にはなにも言うことはない。

強いて言えば、音場が狭いような気もするが、これはアンプ側のCARBONの問題だろう。
なぜなら、広大な音場を誇るJADE2、移動感が素晴らしいSR-009SでさえCARBONで鳴らすと、移動感自体はあるものの音場は狭く感じるのだから。
反対に、SR-009SをCARBONで鳴らすと、音場も狭くなる上キツい音も出てくる。

とりあえず、CARBONで鳴らすSR-007Aの、音色に関しては、ぼくは文句の付けようがないのだ。